こんにちは!koyaです。
もう梅雨明けですか!早いですね…!昼も夜も気温が高く、熱中症の危険がありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
暑すぎてこの時期にキャンプに行くのが不安になってくると思いますが、熱中症対策は忘れないようにしましょう!
僕は7月は予約が取れなかったので行く予定は今のところありません。気軽にふらっと行けないこんな予約戦国時代は早く終わって欲しいなと思います。笑
目次
キャンプ場で花火っていいの?

夏になると一度はやりたい花火。地元の花火大会で大きな花火を見るのもいいですが、親戚の家に集まってみんなでやる手持ち花火なども、手軽に楽しめていいですよね。
家の前や、近くの公園や川などで楽しんだことがある方にとっては、毎回同じ風景で少し物足りなかったり、そこまで移動するのが少し面倒…なんてこともあるかと思います。
キャンプ場によっては手持ち花火がOKな場所も存在します。キャンプしながらやる花火は、いつもと違った雰囲気に子供たちもきっと気分が上がることでしょう!
この記事では、静岡県に限定ではありますが、手持ち花火OKのキャンプ場をいくつかご紹介したいと思います。
静岡県で手持ち花火OKのキャンプ場
アプトいちしろキャンプ場(川根本町)

榛原郡川根本町に位置する、アプト式列車が見える川沿いのキャンプ場です。
川根本町にはいくつかキャンプ場があり、中でもここは子供向けの遊びや鉄道へのアクセスの良さなど、多くの利点が凝縮されたキャンプ場となっています。
寸又峡への分岐を別方向へ進むので標高も高めで涼しいですし、夜は星がとても綺麗に見ることができます!
オーナーの方も気さくな方で、次も来たくなるような雰囲気の良い場所で個人的にも好きなキャンプ場です。
URL | https://abt-camp.shizu.website/ |
住所 | 静岡県榛原郡川根本町 梅地3-19 |
サイト形式 | 区画 |
地面 | 芝生(程よい地質) |
車乗り入れ | 可 |
チェックイン | 12時(アーリー有り 9時) |
チェックアウト | 11時(レイト無し) |
基本料金 | 3000円~(川辺、サイト規模で変わります) |
備考 | 無料Wi-Fi有り、デイキャンプ可、クレジット決済可 |
過去に利用した時の記事も掲載していますので、よろしければご覧ください!
田貫湖キャンプ場(富士宮市)

お次は富士山の見える地域から、湖の周りで富士山を眺めることができる「田貫湖キャンプ場」です。
毎年4月と8月にはダイヤモンド富士が見えるということで、観光客やキャンプ場の利用客も多く、人気のキャンプ場です。
田貫湖周辺の遊歩道があってウォーキングを楽しめたり、カヌー体験、レンタルサイクルも楽しめる、1日中満喫できるキャンプ場となっています。
湖畔のAサイトと林間のBサイトがあり、どちらもファミリーやグループで楽しめるフリーサイトです。
個人的には、Aサイトは特に人気で人が集中しやすく、傾斜が多く設営に苦労したので、比較的平坦の多いBサイトでのんびり過ごすのをおすすめします。
URL | https://tanukiko.com/ |
住所 | 静岡県富士宮市佐折634-1 |
サイト形式 | フリー |
地面 | 芝生(やや硬め) |
車乗り入れ | 不可(リヤカー有り) |
チェックイン | 13時 |
チェックアウト | 11時(レイト15時まで) |
基本料金 | 小型テント 2500円、大型テント 3500円、タープ 1000円 |
備考 | タープ泊禁止、トップシーズン時1000円上乗せ、入場料200円/人 |
ならここの里キャンプ場(掛川市)

日帰り温泉があり、川遊びができる場所もあるファミリーに人気のキャンプ場です。
新東名高速道路の森掛川ICを降りて車で15分くらいのところにあります。
山に囲まれているので、夏場の日陰も十分確保できそうですが、標高はそこまで高くないです。
温泉が併設されており、キャンプ場からはつり橋を渡っていくことになります。泉質はやさしい手触りで結構好みでした。
利用料も、フリーサイトが他のキャンプ場と比較しても利用しやすい価格なのでオススメです。
道中にある「しばちゃんちランチマーケット」のジャージー牛乳は、非常に濃厚でおいしいのでお勧め!
インスタ映えするアイスなど販売しているので、そちらもぜひ食べてみてください!
URL | https://www.narakoko.info/ |
住所 | 静岡県掛川市居尻179 |
サイト形式 | 区画、フリー、バンガロー |
地面 | 芝生、土、砂利(やや硬め) |
車乗り入れ | 可 |
チェックイン | 13時(アーリー11時半) |
チェックアウト | 11時(レイト最大16時まで) |
基本料金 | フリー 1000円/人、区画3600円~ |
備考 | 温泉入場料700円、入場料500円/人 |
竜洋海洋公園オートキャンプ場(磐田市)

海の近くなので海風が心地よく、きれいな芝生が気持ちいいキャンプ場です。
区画サイトが多く、コテージ、フリーサイト、トレーラーライトも充実しています。
隣接する竜洋海洋公園ではプールや、山から伸びる長い滑り台もあるので、アクティビティもたっぷりあるので終日楽しむことができます。
また、日程によってはキャンプファイヤーや、キックターゲットのような、子供が喜びそうなイベントを場内で開催する面白みあふれるキャンプ場です。
日帰り風呂もあるので汗をかいた日も安心。入浴料金が手頃なのもいいですよね!
URL | http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/ |
住所 | 静岡県磐田市駒場6866-10 |
サイト形式 | 区画、フリー、バンガロー、トレーラー |
地面 | 芝生(程よい地質) |
車乗り入れ | 可(フリーサイト不可) |
チェックイン | 13時(アーリー 9時) |
チェックアウト | 11時(レイト有り 16時45分) |
基本料金 | 区画 5230円、フリー 3140円 |
備考 | 清掃協力費 100円、入場料360円/人、入浴料金360円 |
一緒に持っていくといいおすすめアイテム
花火固めてポイ
手持ち花火をすれば当然のことですがごみが発生しますよね。
家ではバケツに水を溜めていたというご家庭も、キャンプとなると灰を含んだ水をどう捨てるか…と悩むこともあるかもしれません。
そんな時にあると便利なアイテムが、コレです。
使い方は非常に簡単。
本品の中に水を少量入れ、少しするとゼリー状に凝固します。その中に使い終わった花火を入れればゼリーが消化してくれるので、あとはそのまま燃えるゴミにポイ!するだけです。
値段も手ごろですし、近くのスーパーやホームセンターでも買うことができるので、花火を買うついでも購入することも検討してみてください!
パーフェクトポーション
ハッカを原材料にした虫よけスプレーです。
通常の虫よけスプレーは通常の蚊などには効果がありますが、ブヨには効きにくいことが知られています。
キャンプ場は場所によってブヨも発生しますので、こちらの商品をお勧めします
虫よけスプレー独特のむせるにおいもなく、ハーブのさわやかな香りが気持ちいいです。
通常の蚊取り線香よりパワーのある森林香もおすすめです。
おにやんまくん
効果があるのか!?と半信半疑で購入したこの商品。個人的にはかなり気に入っています。
オニヤンマは虫の中でもかなり恐れられている存在らしく、それを見るだけで虫たちが逃げ出す効果があるそうなのです。
基本的にテントの中にぶら下げるか、帽子にくっつけるようにして使います。ブラブラと揺らしたほうが効果あるような気がします。
去年の夏にコバエやアブがタープの中に入り込んできたときに取り付けたところ、数分後には虫の数がかなり減っていました!
なので効果は確かにあるんだと思っています(あくまで個人の感想です 笑)。
気休め感は否めないですが、ぶら下げていると結構かわいいですし、願掛けとしてあると安心感がありますよ。
キャンプも花火もマナーを守って楽しもう!

いかがでしたでしょうか。
今回は静岡県で花火OKなキャンプ場をいくつかご紹介しました。行ってみたい場所は見つかったでしょうか?
花火をしている間は無防備になりますので、虫対策も忘れないようにしましょうね!
最後に、手持ち花火がOKとは言っても、ごみを放置したり、川に流したりするのは当然ですがマナー違反です。
そういった利用客が増えてしまうと、花火の利用を禁止されたり、最悪キャンプ場から退場させられてしまうこともあります。
一般にキャンプをする方も、花火をする方も同様ですが、出たごみはきちんと持ち帰る、ごみの分別を徹底することはとても大切なことです。
良識も持って、みんなで気持ちよくキャンプも花火も楽しみましょう!